0歳児~高校生の入院・通院費用(保険適用分)全額助成 (市内医療機関等は窓口無料、左記以外の医療機関は償還払い)
同一世帯で満18歳以下(高校卒業まで)の児童を3人以上養育している世帯の3人目以降の保育料無料
不妊症、不育症の治療にかかる費用の一部を助成します。 ①一般不妊治療 ・保険適用分 :対象経費の5割(上限5万円/年) ・保険適用外分:対象経費の7割(一般不妊治療の上限 70万円/年・不育治療の上限 30万円/年) ②特定不妊治療 ・対象年齢 :妻の年齢が43歳未満であること ・助成回数 :出産につき初めて受けた助成の治療開始時の妻の年齢が 40歳未満 → 1出産につき6回まで 40歳以上43歳未満 → 1出産につき3回まで ・保険適用外分:対象経費の8割(上限100万円/年)
・出産お祝い金(3万円) ・チャイルドシート購入費助成(1/2、上限1万円 ) ・妊産婦検診助成 ・病後児保育など
2022.02.08
2021.05.24
2022.06.06
2021.11.17
2021.11.29
2019.11.25
2020.01.20
2021.05.10
2021.12.21